基本情報
新着情報
-
- 2023/01/31
- 四日市院ではコロナワクチンの4回目、5回目接種の2月・3月分のご予約が定員に達したため、ご予約の受付を終了とさせていただきます。
4月以降のご予約については未定です。
決まり次第、院内掲示・ホームページ等でご連絡いたします。
※現在、1,2,3回目の接種は行っておりません。
-
- 2022/12/27
各職種の募集内容を更新しました。
四日市糖尿病クリニック、すずか糖尿病クリニック共に全力で患者さんをサポートしていく各職種を新たに募集してます。
求人採用ページはこちら→
ブランクのある方も、是非一度お問い合わせください。
-
- 2022/09/27
四日市院では10月以降のコロナワクチン4回目接種は下記の通り行います
【予約開始日】10月1日(土) 【接種開始日】10月7日(金)から毎週金曜日13:30
【予約方法】電話または受付窓口にて診療時間内に承ります
※4回目ワクチンの接種券が届いた方からご予約承ります。接種券については各自治体にお問い合わせください。
※現在、1,2,3回目の接種は行っておりません。
※原則一度、ご予約を頂いた後は変更やキャンセルができませんのでご注意ください。
※当院ではワクチン接種誤り防止の観点から他のワクチンと2週間空けて頂くことをお願いしています。インフルエンザワクチン等、他のワクチン接種予定の場合は日程調整にご注意ください。
※ワクチンが皆様に十分にいきわたるために空きのある日程より順にご予約をお取りするためご予約の日程指定はできません。
-
- 2022/08/12
- お盆休暇のお知らせ🍉
四日市院8月13日(土)から8月16日(火)まで休診、8月17日(水)から通常通り診察です。
すずか院は8月14日(日)から8月17日(水)まで休診、8月18日(木)から通常通り診察です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
-
- 2022/07/21
四日市糖尿病クリニック、すずか糖尿病クリニック共に全力で患者さんをサポートしていく各職種を新たに募集します。
求人採用ページはこちら→
ブランクのある方も、是非一度お問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 – 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | / |
15:00 – 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
18:30 – 19:30 | / | / | ● | / | / | / | / |
▲土曜日の診療時間はAM9:00-PM13:30まで
休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日
※当院は予約制になりますので、
予めお電話にてご予約ください。
- 中川原駅(近鉄湯の山線)南へ徒歩7分/0.6km
- 近鉄四日市駅よりバス「常磐小学校前」下車/西へ 150m
-
駐車場
ドラッグスギヤマと共有駐車となっております。
-
電車
中川原駅(近鉄湯の山線)から、南へ徒歩7分 0.6km
-
バス
近鉄四日市駅より、バスにて「常磐小学校前」下車、西へ 150m
院長紹介

患者さんの体質と向き合い、
豊かに長生きしていく方法を
共に考えてまいります。

院長水林 竜一RYUICHI MIZUBAYASHI
増え続ける糖尿病、病名に「病」(やまい)と、付いてはいますが一種の体質なのです。
「生活習慣病」なんて呼ばれてはいますが、それほど患者さんの生活は乱れているのでしょうか。
自分よりひどい生活をしていながら糖尿病になっていない人がまわりにいませんか?自分だけ食い意地が張っているから糖尿病になったと思っていませんか?
実はだれでもそこそこ食い意地が張っているのです。そして食事制限するのはだれもが苦手で、上手くいかないのはあなただけではありません。
我々糖尿病の専門家の仕事は、あなたの根性をたたきなおすことではなく、あなたが何を食べて何をすれば長生きにつながるかを共に考えていくことです。よい方法にたどり着くまでには時間がかかりますし根気も必要です。
でも、いつかはゴールにたどり着くことを信じ、我々と共にはじめてみませんか?
略歴
- ・国立富山医科薬科大学医学部
(現・富山大学医学部) 卒業 - ・名古屋大学第三内科 入局
- ・愛知厚生連海南病院内科
- ・名古屋大学付属病院第三内科
- ・市立四日市病院内分泌内科
資格・所属学会
- ・日本内科学会認定医
- ・日本糖尿病学会専門医
スタッフ紹介

ナースより
(糖尿病看護認定看護師※1 糖尿病療養指導士※2
特定看護師(糖尿病)※3)
糖尿病や甲状腺疾患の患者さんは、頻繁に採血を行います。そんなとき「ここのナースは安心」と思っていただけるように、日々スキルアップに努めています。インスリン注射、血糖自己測定やフットケアなどの療養指導を行っていますので、ご希望の方はいつでもご相談ください。
また、治療以外の普段の生活の中での不安や疑問、どんなことでもご相談ください。
※1 糖尿病看護認定看護師とは、本会認定看護師認定審査に合格し、糖尿病看護の分野において熟練した看護技術と知識を有することが認められた看護師です。
※2 糖尿病療養指導士(日本糖尿病療養指導士)とは、糖尿病にもっとも大切な自己管理(療養)を患者さんに指導する医療専門スタッフです。
※3 医師の指示書をもとに自分の判断で特定行為(糖尿病)を行える看護師です。

管理栄養士より
(糖尿病療養指導士※2)
糖尿病をはじめとする生活習慣病の治療は『食事療法』が治療の基本となります。私たちは、患者さんの食生活を伺いながら、“その人らしい食事療法”を一緒に考えております。栄養相談時以外にも、受診待ちの少しのお時間に待合室でお話をしたり、診察時にも同席させていただくこともあり、気軽に相談できる関係づくりを心がけています。
※2 糖尿病療養指導士(日本糖尿病療養指導士)とは、糖尿病にもっとも大切な自己管理(療養)を患者さんに指導する医療専門スタッフです。

医療事務スタッフより
私たちは、患者さんに少しでも気持ちよく受診していただくため、笑顔でお迎えすること、患者さんへの気配り、心配りを意識しております。 また、患者さんからのご質問に対して、迅速かつ適切にお応えできるようスタッフ一人ひとりが幅広い知識を身につけられるよう、日々努力しています。
施設紹介
気持ちよく通ってもらいたい。そんな想いを込めて温かみのある空間をご用意しました

- 外観Appearance
- 大きな窓から光が降り注ぐ、ナチュラルであたたかみのある外観です。

- 入口Entrance

- 受付Reception
- 車椅子の患者さんにも対応した受付カウンターでスタッフが笑顔でお迎えします。

- 待合室Waiting room


- 第一診察室&第二診察室Consultation room
- 従来の診察室にあるような診察ベッドは無くリラックスした空間で皆さんのお話を伺い診察をします。

- 処置室Operational room
- 新しい検査機器を導入し、短時間での検査が可能で長時間お待たせすることがなくなりました。甲状腺ホルモンの測定も可能です。

- フットケアスペースFoot care space
- 糖尿病の方は、日ごろより足病変への予防の意識が大切です。糖尿病重症化予防のための足の状態を詳しくチェックしたうえで、必要なお手入れとアドバイスをさせていただきます。

- 相談室Counseling room
- 豊富な経験を持つ看護師が、よりよい治療を提供するため、診察前に患者さんの生活習慣等をヒアリングします。

- 栄養相談室Dietitian room
- 糖尿病をはじめとする生活習慣病の治療の基本となる『食事療法』について、患者さんの食生活を伺いながら、“その人らしい食事療法”を一緒に考えます。