基本情報
新着情報
-
- 2020/04/23
【感染予防対策について】
新型コロナウイルスが全国的に流行していることから、患者さまやご家族、および医療関係者すべての方を新型コロナウイルス感染症から守る対策として、感染防止対策(マスクの着用・うがい・手洗い・手指消毒・発熱管理)を強化しております。来院時は、原則マスク着用をお願いいたします。
なお、マスクが入手できない方やお忘れの方は、受付にお申し出ください。また、発熱がある場合においては事前に電話連絡をお願いいたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。上記取組以外にも、当院では『強アルカリ電解水』での各所清掃、定期的な院内の換気、飛沫感染予防として透明のビニールシート等の設置を行っております。
今後も患者さまに少しでも安心して来院頂けるよう検討し対策してまいります。
-
- 2020/01/15
- 採用情報を更新しました。詳しくはこちらをご覧ください>>
-
- 2019/12/21
- 2020年2月15日(土)13:40~14:30
すずか糖尿病クリニック
「年初めこそ見直したい!血糖コントロールの方法」
お申込みはすずか糖尿病クリニックの窓口までお願いします。
詳細はこちら
-
- 2019/10/21
誠に勝手ながら下記期間を年末年始休暇のため休診とさせていただきます。
12月28日(土)12:00【最終診察予約】~1月3日(金)
2020年1月4日(土)から通常診療となります。
お問い合わせメールは随時お受けいたしますが、ご返答は1月4日以降の対応となります。
予めご承知くださいますよう宜しくお願いいたします。
-
- 2019/10/16
世界糖尿病デー2019in四日市 開催
11月14日は世界糖尿病デー! 糖尿病をもっと知ろう!
日時:令和元年10月19日(土曜)13:30~16:00
会場:ララスクエア四日市 4階 わくわく・ふれあい広場
詳しくはこちらをご覧ください>
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 – 12:30 | ● | ● | / | ● | ● | ▲ | / |
15:00 – 18:30 | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
▲土曜日の診療時間はAM9:00-PM13:30まで
休診日:水曜日、土曜日午後、日曜日、祝祭日
※当院は予約制になりますので、
予めお電話にてご予約ください。
- 国道54号線の交差点「算所三丁目1」を南約1km
-
駐車場
車が停めやすいように広々した駐車場になっています。
-
バス
近鉄鈴鹿線「平田町駅」から鈴鹿市内・平田線「白子駅西行」に乗車し、バス停「野田」で下車し徒歩2分で当院です。
院長紹介

院長福山 貴広TAKAHIRO FUKUYAMA
2019年5月7日に、三重県鈴鹿市にすずか糖尿病クリニックを開業することとなりました。
わたくしの幼少期を過ごした鈴鹿市で開業できることは喜びでもあり、また身が引き締まる思いです。
糖尿病の怖いところは基本的に自覚症状がでることは少なく、自覚症状が出るころには合併症が進行してしまっていることが多いことです。自覚症状が少ないこともあり、病院への通院を中断してしまう患者さんが数多く見えます。
通院を中断すると合併症が進行する確率が上がってしまいます。
そのため、わたくしが目指そうと考えている病院は、患者さんが通院を継続しやすい、また通院する意義を御理解いただくことをスタッフ一同が努力する病院をつくっていこうと考えております。
まずはお気軽にご相談ください。
略歴
- 弘前大学 医学部 卒業
- 市立 四日市病院 内科
- 掛川市立総合病院 糖尿病内科
- 名古屋大学 糖尿病内科内分泌内科
- 市立 四日市病院 糖尿病内科内分泌内科
- 四日市糖尿病クリニック 副院長
資格・所属学会
- 日本内科学会認定医
- 日本糖尿病学会専門医
- 日本医師会認定産業医
スタッフ紹介

ナースより
(糖尿病看護認定看護師※1 糖尿病療養指導士※2)
糖尿病の患者さんは定期的にご来院いただく必要がありますので、なるべく気持ちよくご来院いただけるように笑顔を心がけています。インスリン注射や血糖自己測定やフットケア外来などの療養指導を行っていますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
※1 糖尿病看護認定看護師とは、本会認定看護師認定審査に合格し、糖尿病看護の分野において熟練した看護技術と知識を有することが認められた看護師です。
※2 糖尿病療養指導士(日本糖尿病療養指導士)とは、糖尿病にもっとも大切な自己管理(療養)を患者さんに指導する医療専門スタッフです。

管理栄養士より
糖尿病や高血圧をはじめとする生活習慣病の治療は『食事療法』が治療の基本です。患者さん一人ひとりの食生活を伺い、その人に適した食事療法を一緒に考えます。栄養相談時以外にも、診療の待ち時間にお話をしたり、医師との診察時にも同席させていただくこともありますので、お気軽に相談できるように笑顔で接することを心がけています。

医療事務スタッフより
患者さんに少しでも気持ちよく受診していただけるよう、笑顔で接するように心掛けています。 また、患者さんからいただく質問に対して、適切にお応えできるようスタッフ一人ひとりが日々努力をし、知識を身につけられるように努めています。
施設紹介
気持ちよく通ってもらいたい。そんな想いを込めて温かみのある空間をご用意しました

- 外観Appearance
- 窓を大きくし光が院内に入るように外観を設計しました。

- 入口Entrance

- 受付Reception
- 車椅子の患者さんにも対応した受付カウンターでスタッフが笑顔でお迎えします。

- 待合室Waiting room

- 診療室Consultation room
- どんなお悩みでも相談しやすいように完全個室の診療室となっています。

- 処置室Operational room
- 新しい検査機器の導入により短時間での検査が可能になりました。甲状腺ホルモンの測定も可能です。

- フットケアスペースFoot care space
- 糖尿病の方は、日ごろより足病変への予防の意識が大切です。糖尿病重症化予防のための足の状態を詳しくチェックしたうえで、必要なお手入れとアドバイスをさせていただきます。

- 相談室Counseling room
- 豊富な経験を持つ看護師が、よりよい治療を提供するため、診察前に患者さんの生活習慣等をヒアリングします。

- トレーニングルームTraining room
- 糖尿病患者さんにとって、運動習慣も重要なポイントです。適度な運動習慣を付けていただきたいと思い無料でご利用できるようにしています。新しいエアーシステムのトレーニングマシンで、どんな方にでもお手軽に運動していただけます。